Quantum of Treks

タダより安いものはない。歩けばそこに報酬(Quantum)あり。

多摩地区

東京都立 神代植物公園(R5 7月)

神代植物公園は京王線調布駅から3㎞ほど北部にあり、徒歩であれば少し距離を感じますが平坦な道であり、そんなに負担でもありません。入園料:500円 神代植物公園(”じんだい”と読みます。隣のお寺は深大寺”じんだいじ”) HPに園内を案内いただけるとの記載…

エコな建物(調布市)

エコな建物、調布市北部の法人の物件です。 調布市北部の物件です

金毘羅山(R5 6月)

金毘羅山という山は日本各地にありますが、今回は東京都あきる野市の金毘羅山です。JR五日市線、武蔵五日市駅をおり舗装道路をゆらりゆらり登っていきます。 やま抱きの大カシ どこから栄養もらっているのかと思うような、岩を割って成長した大カシです。幹…

スカイタワー西東京(R5 6月)

多摩六都科学館の隣にある電波塔です。 多摩六都科学館は、西武新宿線田無駅なら徒歩15分、または花小金井駅なら徒歩10分。 近くではよく分かりませんが195mあるそうです。 一般の方は登ることができません。登りたかったら関係者になることです。 スカイタ…

多摩動物公園

最寄り駅は多摩モノレール多摩動物公園前 大人600円、年パスが2400円 開園時間は17時までですが、16時くらいで展示を終了する動物がいます。 国内で一番大きな動物園です アフリカゾウのモニュメントが出迎えてくれます。 象のお出迎え。 ジャイアントパンダ…

本格的インド、ネパール、タイ料理 エビン(R5 6月)

JR町田駅南口出てすぐにあるインディアンカレー店です。 インド、ネパール、タイ料理とありメニューが豊富です。 表に掲げられた看板の右の価格は値下げされたあとが見えました。 YEBIN(エビン) おもての看板にあるとおり、ナンとライス(サフランライス)…

サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野(R5 6月)

国内に4つあるサントリーのビール工場のひとつで、一番古く1963年創業、還暦を迎えます。 サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野 さて、ツアーです。 まずは、サントリーの取り組む姿勢「水と生きる」の説明。 また、ビールには全て天然水を使って…

れもねゑど亭(R5 6月)

大東京総合卸売センター内にあるラーメン屋です。 センターは府中市南部の施設で、卸とはありますが、一般客も大きく視野に入れたであろうとも思われる個店の集合体と見られますが、個性的な店舗が集まっています。 しかし、”大東京”とはよくぞ名づけたと思…

森林総合研究所 多摩森林科学園(R5 6月)

八王子市高尾の森林総合研究所の多摩森林学園に行ってきました。 JR中央線高尾駅北口から徒歩10分、オープンは9時半、入場料は大人300円ですが、当日は工事のため入園範囲が制限され、その分200円でした。 10時から園内ツアーがありました。ツアーは無料で…

陣馬山(R5 6月)

梅雨の合間に八王子市と相模原市にまたがる陣馬山に登りました。 JR中央線藤野駅より県道を北へ徒歩20分程度でしょうか、大きく秘境神馬の湯と書かれた看板に大きな赤い矢印があり、ここが登山口となっています。 舗装道路から始まり、おおむね分かりやすい…

カレーの店 アサノ

町田の仲見世の細い路地にあるお店。平日の11時20分ごろすでに10人ほどの列。開店は11時半。オープンと同時に7人が中へ、それから15分ほどで中へ入った。 細い路地にあるので見つけにくい。 お店の壁に張り出してある強いおすすめはカツカレー、1500円。ぐる…

江戸東京たてもの園とタイル展(R5 5月初旬)

小金井公園の一角にある江戸初期から戦前の昭和に建てられた特徴的な建築物を集めた博物館です。大人400円 江戸東京たてもの園 江戸東京たてもの園(エントランス) エントランスの建物も戦前のもの。平等院鳳凰堂を思わせる、左右対称のシンメトリカルな建…

角川大映スタジオ

映画の街、調布市の象徴する施設でしょうか 京王多摩川駅から、徒歩5分、都立調布南高校の隣にあります。 スタジオには入れませんが、ショップだけ自由に入れます。 角川大映スタジオ ショップでは大映の象徴的2大スター、ガメラと大魔神が大きくクローズア…

南極・北極科学館(R5 4月中旬)

国立極地研究所、南極・北極科学館はJR立川駅より徒歩10分程度でしょうか。 通り道に巨大なIKEAがあるので、つい寄ってしまいました。 IKEA最寄りのバス停には「IKEA前」とあります。どんだけでかいのか。 そんなに古くないのに、よくこれだけの土地があった…

東京農工大学博物館(R5 4月中旬)

中央線東小金井駅徒歩少し、入場料無料の東京農工大学博物館 入ってすぐお迎えくださるのが小太郎君。 一般人も入館出来る大学付属博物館。ちょうど新入生へのオリエンテーションでしょうか、かれらとかち合い図らずも先生の解説を聞くことになりました。 ヒ…